
新潟伊勢丹様「越品」
あけましておめでとうございます。本年度も宜しくお願い致します。 2019年度、カネコ総業はYORI-・・・
身近なキッチンツールを発明し直しました。 柔軟な発想とアイデアで生まれ変わったツールが、食事に一層の楽しさを演出し、新しいライフスタイルを創造します。 家族や友人を囲む食卓で、自分らしいこだわりのおもてなしを。
YORI-SOシリーズの特徴はマグネットを使用する事で生まれる掴みやすさ。 毎日の食卓や友人を誘っての食事のシーンで、 お料理の取り分けや食材の盛り付けなどに最適です。 誰でも簡単に使えるから、毎日気軽にご利用できます。
マグネットを利用した新構造のツールです。 磁力をベストバランスに調整する事でどんな物でも掴みやすく余分な力かけずにご使用できます。
どんな握り方でも先端が必ず揃う為、開閉動作だけで楽にご使用できます。 国籍や年齢などにとらわれず誰でも快適に使用できるユニバーサルデザインです。
商品一覧
取り外しが出来るので隅々まで簡単に洗う事ができます。 金具やばねを使用していないので、錆びる心配がなく衛生的にご使用できます。
先端に滑り止め加工を施している為、掴んだものが滑りにくく落ちにくい構造になっています。全てに専用の箸置きが付属のため食卓ですぐに使え、収納も楽にできます。
木材は全て厳選された品質の良い材料。入手の難しいとされる銘木も更に厳選し使用しています。その為、耐久性に富み長期間ご使用できます。
商品一覧
1957年より、物づくりの盛んな新潟県三条市にて私たちは木工加工業を生業としてきました。 敷地内に見える工場は、元々大工であった先代が自ら現場に立ち建築したもの。
合掌作りのその建物は中に入るとまるで昔にタイムスリップしたかのよう。 幾多の震災や洪水にも負けずに立ち続けるその姿に、先代のものづくりに対する確かな技術が見られます。 「もの作り」にこだわりのあった先輩方の想いを受け継ぎ今日も私たちは機械に向かっています。
YORI-SOシリーズの箸は熟練の木工職人が一品ずつ丁寧に手作業で製造しております。 その繊細さはわずか1mm以下の領域に及びます。 掴みやすさの秘訣は職人にしか見えない繊細な加工に存在するのです。
2つと同じ材料がない木材。そのため材質ごとに木の状態を見極め、加工に至らなければなりません。 木を見極める、すなわち「材料の目利き」が出来るのは熟練した職人ならではの技。 私たちは木と対話をするようにモノづくりに挑んでいるのです。
YORI-SOは一人の木工職人との出会いから誕生しました。お互いの技術を持ち寄り、ないものを補い合い生まれました。「歩み寄り、想いをカタチにする」 私たちは偶然の出会いから製品開発当初の気持ちをいつまでも大切にモノづくりに励み続けます。
箸23cm 黒檀
購入ページ
箸23cm 紫檀
購入ページ
箸23cmブビンガ
購入ページ
取分け菜箸トング25cm 花梨
購入ページ
取分け菜箸トング25cm ウォールナット
購入ページ
取分け菜箸トング32cm 花梨
購入ページ
取分け菜箸トング32cm ウォールナット
購入ページ
箸20cm 花梨
購入ページ
箸20cm ウォールナット
購入ページ
箸20cm 竹
購入ページ
箸23cm 花梨
購入ページ
箸23cm ウォールナット
購入ページ
箸23cm 竹
購入ページ
卓上トング16cm 花梨
購入ページ
卓上トング16cm ウォールナット
購入ページ
卓上トング16cm 竹
購入ページ
あけましておめでとうございます。本年度も宜しくお願い致します。 2019年度、カネコ総業はYORI-・・・
2018年10月13 日(土)~10月15日(月)で開催された「NIIG・・・
訪日外国人を主な対象に、新潟の優れたものづくりを発信! 本日より開催の、NIIGATA in 10 ・・・
9/6(木)から参加させて頂きました、表参道・新潟館ネスパス「秋祭り」 あっという間で本日16時にて・・・
本日より開催致しました、表参道・新潟館ネスパス「秋祭り」 弊社カネコ総業㈱もお仲間に加・・・
明日より開催されます、表参道・新潟館ネスパス様の「秋祭り」にカネコ総業が参加致します。・・・
更新が遅くなりましたが、 2018年8月13日(月)お盆中にNIIGATA in10 ・・・